ホールで遊んでいます(すみれ組) (2024年06月21日)
暑くてなかなかお外に出られない日は、ホールで風船遊びやソフトブロックで遊んでいます。
自分の好きな色の風船を飛ばしたり触ってみたり…
またテープを巻くことで風船がボールのようになり子ども達も驚きながらも楽しんでいます♪
ブロック遊びではみんなで力を合わせ電車を作り「しゅっぱ~つ!」と電車ごっこをしています。
ハンドルに見立てて電車のお歌を歌うときも!
これからも色々な遊びをして楽しもうね!
初めての園外保育に行きました(さくら組) (2024年06月14日)
先日、ゆり組さんとお泉水公園に行ってきました。さくら組になって初めての園外保育なので、
当日は、「今日はおすいせん(?)公園に行くんだよね!」とワクワクしていた子どもたち!
いいお天気に恵まれ、ゆり組さんに優しく手をつないでもらって出かけました。
これまで園庭を並んで歩いたり、歩道を歩いたりしてきたので上手に歩いていましたよ。
公園についてから礼拝をして、先生のお話を聞いてから、みんなでかけっこをしました。
「よーいドン!」と合図とともに、みんな楽しそうにそして、気持ちよさそうに走っていましたよ!
その後、ゆり組さんたちの仲間に入れてもらい、氷鬼ごっこをする子も!
さくらさんはまだ氷鬼ごっこをしたことがないのでゆり組さんに捕まえられたのに、
嬉しそうに走ってしまい、「凍ったから固まるんだよ!」「止まって!タッチするから」と
教えてもらいながらしていました。
仲良く手をつないで走る姿も!
他には、いろいろな草花があるので、摘んで楽しむ姿も見られました。また、木にアリが登っていく様子や、
アリの巣を見つけて興味深く観察する子もいましたよ!
あと、ゆり組さんとかくれんぼもしていました。
隠れているつもりです(笑)
ゆり組さんといろいろな遊びを楽しむことができました。
たくさん遊んで、またみんなで園まで帰ってきました。帰ってから感想を聞くと、
「楽しかった!」「またみんなで行きたい!」という声が聞かれました。
今度はさくら組さんだけで行けるかな!?
また機会を見つけて、行きたいと思います。
泥んこ遊びをしました!(すみれ組) (2024年06月14日)
いいお天気をいただき砂場で泥んこ遊びを行いました。
一生懸命お水を流そうとする子やカップににお水を入れチョコジュースを作るお友達、
お水にお尻を付けて「つめたーい!」というお友達も…!
遊んだ後はみんなぐっすりお昼寝していました♪
また泥んこ遊びしようね!
防災センターに行ってきました!(ゆり組) (2024年06月12日)
福井市防災センターに行って、災害について学んできました。
園を出る前に「災害ってなにがある?」とみんなに聞いてみると
「地震!」「火事!」「津波!」「台風!」「土砂崩れ!」など様々な答えが返ってきました。
防災センターの中に入り、DVDを見て災害の恐ろしさについてお勉強した後にいよいよ地震と台風の体験です!
地震体験では、室内と外にいる時の本当の地震と同じ揺れを体験しました。
園の避難訓練でも頑張っている『ダンゴムシポーズ』で地震の揺れから自分の身を守ることができました!
特に外での地震の揺れはみんなが思っていた以上に激しく、立っていられない程でした。
道路では『ダンゴムシポーズ』ではなく「倒れてくるものがないところで、しゃがんで頭を守りましょう。」と教わり、みんな上手にできていましたよ!
台風体験では大型扇風機のお部屋に入り、風速20メートルの強い風を体験しました。
「うわ~!強すぎる~!!」「倒れそう!!」と初めての強風にみんなビックリしていました。
体験を終えると、頑張ったみんなに施設の方から修了証をいただきました!
今回の体験で色々な災害の怖さ、自分の身を守る大切さを身をもって学ぶことができました。
これからの避難訓練にも活かしていけるといいですね!
お泉水公園へ行きました。(たんぽぽ組) (2024年06月07日)
今日はとても良いお天気の中お泉水公園へ。みんなで手をつないで行きました。
お泉水公園について広い芝生の上で「よーいどん!」
シロツメクサやたんぽぽを見つけたり、四つ葉のクローバーを探すお友達もいました!
遊具で遊ぶお友達も
工事現場に興味深々な様子も
みんなでかくれんぼやだるまさんがころんだもいました!!
たくさん楽しい声が聞こえてきました♪
またみんなでお散歩いこうね☆
野菜のお世話がんばるぞ!(ゆり組) (2024年05月24日)
ゆりさんで育てる野菜がとまと、白なすび、じゃがいもに決まり、近くのお店にみんなで苗を買いに行きました!
とても気持ちのよいお天気で、楽しく歩いてお店に向かいました。
まずは野菜売り場を観察!!
みんなで育てる野菜をみつけたり、とまとにもたくさんの種類があることが分かったりと、色々な発見がありました。
「あ!見つけた!」とみんなが描いた家族の絵も見つけました♡
そしていよいよ苗選び!お店の人にアドバイスをもらって「どの苗が強そうかな~?」とみんなで考えながら選びました☆
園に戻ってさっそく苗植え開始!!
スコップで土を掘って、苗に優しく土をかけてあげて、、、
お水をたっぷりあげました。
毎日の水やりはお当番さんが責任をもって取り組んでいます!
おいしい野菜ができますように☆
お散歩に行きました(すみれ組) (2024年05月23日)
暖かい日が増えてきましたね。
すみれさんは一生懸命あるいてお泉水公園まで行きました!
道を横断する時は手を挙げ「ぴっぴ歩く!」とみんなで声をそろえて歩いていました。
公園ではお花を見たりシャボン玉を追いかけたり、大きなすべり台を何度も滑るお友達もいました♪
穴が気になり寝転がりながら夢中で掘り続けるお友達も…!
最後に公園を思い切り走りみんな大満足で幼稚園まで帰りました。
これからもたくさんお出かけしようね!
お泉水公園に行ってきました!(もも組) (2024年05月17日)
だんだん暖かくなってきましたね。今日もとても良いお天気で、お散歩日和だったのでお泉水公園へ行ってきました!
すべり台をしたり、広い原っぱを走ったりして遊びました!シロツメクサやまつぼっくりなどを発見したお友達もいました。
石碑の陰から・・・「ばあ!」
木陰でひとやすみ♪
またお散歩行きましょうね!!
わらべうたがありました!(たんぽぽ組) (2024年05月16日)
年中さんになってから初めてのわらべうたあそびがありました。
季節の歌を歌ったり、歌に合わせて体を動かし楽しみました。
みんなで手をつなぎ、くるくる回り、カタツムリの殻になるお歌も教えてもらいました。
たくさんの音やお歌に触れ笑顔溢れる時間になりました。
最後はみんなで「さよならあんころもち またきなこ~♪」とあんころ餅を作りました。
ちいさいお餅、大きいお餅に喜んでいました!
次のわらべうたも楽しみですね♪
ミニトマトの苗を植えたよ!(さくら組) (2024年05月14日)
GW前に子どもたちと園の畑に植える野菜を考えるのに、まずは夏野菜の仲間にはどういう野菜があるかを話しました。
すると、「トマト好き!」「きゅうりがいい!」「ピーマン食べられるよ!」
などなど、いろんな子どもたちの思いを聞かせてくれました。
その中でほとんどの子が「食べられるよ!」と言ったのがミニトマトでした。そこで子どもたちに、
「じゃあ、みんなが食べたいミニトマトを植える?」と聞くと、「うん!そうしよう!」となり、ミニトマトを植えることになりました。
さっそくミニトマトの写真を見せると、「こんなの(色のトマト)があるの!」と興味をもったので、「だったらいろいろな色のトマトを植えてみない?」
と子どもたちに伝えると、みんな「うん!植えたい!」ということだったので、赤、オレンジ、黄色のミニトマトを植えることにしました。
GW明け、天気のいい日に植えました。子どもたは「やった~!」とやっと植えれる!とやる気満々でした。
事前に「優しく土をかけてあげてね。」と子どもたちに伝えると、どの子もそ~っと、優しく優しく土をかけてあげていました。
みんなとっても上手に植えていましたよ。
植えた後は、水やりもしました。葉っぱにかけるのではなく、土の方にかけるように伝えると、
子どもたちなりに小さい手で下の方にかけようと、頑張っていました。
これから天気のいい日は、クラスのグループごとに日替わりでその日の当番が水やりをしていきます。
さくらさんは、初めての当番活動だからか、今日は自分がする番!と、当番の日を楽しみにしています。
たくさんお世話をしながら、生長していく様子を子どもたちと楽しみながら観察していきたいと思います。
美味しいミニトマトができますように・・・