ブログ

ホーム > ブログ

ただいま準備中です! (2022年02月07日)

9日はこどもたちが楽しみにしているお店屋さんごっこです♪
年長・中組の子どもたちはホールにセッテイングを始めました。

dscf6551dscf6554dscf6556

dscf6544dscf6548dscf6546

さて、どんなお店ができあがるでしょうか・・・
新型コロナウイルスの感染拡大防止をしっかりしながら楽しみたいと思います。


節分の豆まき、鬼になったよ!(ゆり組) (2022年02月03日)

今日は、節分豆まきですね。ゆり組は朝から鬼のお面を作りました。そして、出来上がると、お面を被っていろんなクラスに行きました!

さあ、小さい子たちのところへ鬼になって行くよ!と伝えると、「やった?!」と大喜び!?

どうやって行く?と子どもたちと話し合い、静かに、そ?っと見えないように部屋へ行くことに。

p1160500 最初はもも組へ。小さいお友だちだから、あんまり驚かせないように行こうね、と約束をしていきました。が・・・

p1160485p1160487

泣いている子と、自分のおねえちゃんだ!と分かって、抱きつく子、いろいろな姿が見られました。

お面を被って、立っているだけでも、怖かったようです。

次は、さくら組へ。

ドアを”ドドドドドッ!”と叩いてから入ると、p1160488

音が怖くて、机の下に隠れてしまいました・・・

出てきたところを、「がお?!」と唸りながら近づくゆり組さん。

p1160489p1160490

さくら組さんはちょっと恐がっていましたが、大きな声で「鬼は外!鬼は外!」と言っていました。

その声を聞いて、ゆり組鬼は、退散です。

p1160493

次は、ちょうどホ?ルで豆まきをしていた、すみれ組さんのところへ。

ホールのドアを思いっきり開けて入っていくと、すみれさんはビックリ!!!

p1160496

すみれさんのところへ走っていくと、みんな「うわ?!」と言いながら、逃げていました。

ゆり組鬼が追いかけると、すみれさんは手に持っていた、手作りの豆をゆり組鬼に投げていました。上手に投げていましたよ。ゆり鬼は豆に当たってビックリ!鬼は逃げていきました。

p1160495p1160498p1160499

最後は、たんぽぽ組へ。

たんぽぽさんは、ちょうど鬼の折り紙を折ったところでした。ゆり組鬼が入っていくと、

p1160503p11605081

なぜか、折り紙で折った鬼をゆり組鬼に向けてきたのです。たんぽぽさんいわく、「オニビーム」だったそうです。

ビームを当てられ、逃げてきたゆり鬼。

部屋に入ると、「は?、大きな声出し過ぎた!」「怖がっていたね。」「泣いてる子もいたね。」と、友達同士で話し合っていました。

最後にゆり鬼全員で

p1160525「うお?!!」

楽しい豆まきになりした。今日はお家でもこのお面を被って、豆まきしてくださいね!

暖かい春が早く来ますように・・・

(続きを読む…)


雪遊びをしたよ!(ももぐみ) (2022年01月28日)

ももぐみさん初めての雪遊びをしました。たくさんの雪に大興奮♪シャーベットおいしそうだね。何味のシャーベットかな?

最初は雪に恐る恐る怖がっていたお友だちもいましたが、徐々に楽しそうに遊んでいました。

img_28191img_2811img_2842


雪遊びをしたよ(すみれ組) (2022年01月26日)

先日、良いお天気だったので雪遊びをしました。雪もふわふわでみんな大喜び!

雪合戦をしたり雪だるまを作ったりおままごとをしたりしました。後には

雪の上で寝ころんだり・・とっても楽しそうでしたよ!

dsc02793dsc02766dsc02820


キッズクラブからのお知らせ (2022年01月26日)

県内で新型コロナウイルスの感染拡大が続いていますので2月のキッズクラブはおやすみさせていただきます。


世界をのぞこう!こどもSDGsひろば (2022年01月13日)

年中・年長組対象に世界が抱える様々な問題や、SDGsとは?を楽しく学びました。

00010004

お勉強した後はクイズにも挑戦!!
たくさん学んだ後は認定証をいただきました。
00070006

00090012

00150016

00170018

(テレビ局から取材を受けてドキドキ☆)

今日の様子は、福井テレビ18:09?のイット!で放送予定です。
ぜひ!ご覧ください!!

*緊急ニュースなどで番組の内容が変更される場合もあります。ご了承ください。


2021年ありがとうございました!(すみれ組) (2021年12月28日)

すみれさんもみんなで年末の行事を楽しみましたよ!小麦粉粘土で年越しうどんを作りました。いつもの粘土より柔らかくて長く伸びておもしろ?い!

dsc025472dsc025614dsc025691

dsc025941dsc025981

大掃除もがんばりましたよ!まずは自分のお道具箱を拭いて、棚もきれいにし、床の拭き掃除もしました。

dsc026321dsc026401dsc026731dsc026751


1月のキッズクラブ (2021年12月24日)

12月23日(木)より申込受付を開始しました!(電話のみ)

19日(水) 新年おめでとうの会
26日(水) からだであそぼう!
県内の新型コロナウイルスも落ち着いていますので人数制限を解除しました。
お申込み、お待ちしています。


クリスマス礼拝 (2021年12月23日)

00240022

アドベントクランツのろうそくに4本灯がともりました。
いよいよクリスマスですね☆★

礼拝をしてみんなの気持ちの献金をおささげしました。

00230026

0027

明日から冬休みに入る子どもたちもいます。
クリスマスやお正月・・・楽しいことがいっぱいですね♪

1月、新しい年を迎えてまたみんなに会えること楽しみにしていますね!


1年生のお友達が作ったおもちゃで遊んだよ!(ゆり組) (2021年12月21日)

先日、宝永小学校1年生のお友達が作った、”どんぐりのおもちゃ”を1年生の先生が園に持ってきてくださいました。

幼稚園のお友達にあそんでほしいな!ということで、5歳児のみんなに作ったおもちゃを貸してくださったのです。

紙コップで作ったどんぐりマラカス、どんぐりのけん玉、箱に紙を貼って作った迷路でした。

保育室に置いておくと、こどもたちは「これなに?」「誰が作ったの?」など、興味津々!

子どもたちに、1年生のお友達が作ったおもちゃで、ゆり組のみんなに遊んでって持ってきてくれたんだ、と伝えると、

「やったぁ!遊びたい!」と大喜び。さっそく遊び始めました。

p1150732p1150734p1150737p1150743

p1150748p1150751

手紙も入っていましたよ。卒園生のお友達の名前も書いてあり、「あ〇〇ちゃんだ!」と、懐かしそうに思い出している様子でした。

どんぐりけん玉はなかなか入らなかったのですが、何回かしていくとコツを覚えたようで、入るようになった子もいました。

迷路で遊んだ子は、「これ、すごいなぁ。どうやって作ったんだろう?」と、箱の中をのぞき込んで見ていました。

たくさん遊んでみんな大満足でした。1年生の子にちょっとだけではありますが、親しみがわいたようです。

今年はまだ、園小交流が行われていませんが、3学期には小学校を見学とか、1年生のお友達と交流できるといいな…と思います。