できごと

ホーム > ブログ > できごと

アゲハの幼虫を育てています!(ゆり組) (2021年06月10日)

クラスの子のお家のサンショの木にいたアゲハの幼虫をいただきました!

飼育ケースに入れて子どもたちに見せると、「なにこれ?」「何の虫?」と、さっそく興味をもって見に来ました。

p1120481p1120480

自分の家から持ってきてくれたお友達が「アゲハの幼虫だよ!」と言うと、「へえ?、アゲハの?」「知ってる?チョウチョでしょ!」と大盛り上がりになりました。

3匹やってきたのですが、どれも名前を“シロクロちゃん!”と名付けました。

毎朝登園してくると「今日は、どう?大きくなってる?」と、子どもたちは飼育ケースをのぞき込んで大きくなっているかを観察していました。

p1120509

幼虫が白黒の体から緑の青虫になると、もう子どもたちは大さわぎ!

「見て!シロクロちゃんから緑の虫になってる???」「どうやって!?」と、驚いていました。

p1120522p1120524p1120563

図鑑を出すと、みんなで見て、「こうなるんだ?!」「すご?い!じゃあ今はこれだね!」と、どのように成長していくのかを確認していました。

どんどん成長していく様子に子どもたちも嬉しく、ワクワクしてきました。中には、アゲハチョウが載っている絵本を手に取り、青虫に読んで聞かせる可愛い姿も!

p11205651p1120571

そして、とうとう1匹はさなぎになりました!

p1120638

下の方でさなぎになってしまいましたが、どうか無事チョウチョになりますように…

残りの2匹もさなぎになる準備を始めました。 チョウになるのを「まだかな、まだかな?」と、楽しみにしている子どもたちです。


キッズクラブ ベビーヨガ教室 (2021年06月09日)

今日のキッズクラブは、PuremaのMAYU先生のベビーヨガ教室でした。

0001

お歌に合わせて歩いたり踊ったり・・・

001910008

ママとたくさんスキンシップ♪

00120015

こんなことも!!

0016

楽しい時間をありがとうございました。
ぜひおうちでもやってみてくださいね!


小麦粉粘土たのしいな(ももぐみ) (2021年06月07日)

小麦粉粘土で遊んだももぐみさん。小麦粉粘土ができていく過程を興味津々でみていた子どもたち、丸めたり、伸ばしたり気持ちの良い感触を楽しんでいました。

dscn6302img_08162dscn63122


そらまめくんがやってきた!(たんぽぽ組) (2021年06月07日)

dsc08354

絵本「そらまめくんのベッド」を読みました。

ふかふかのベットがなくなってしまうというお話です。

読み終わると…

dsc08350dsc08352

本物のそらまめが登場!!!

「あぁ?!そらまめくんのベットが幼稚園にきちゃったよ!」と、

大慌ての子ども達。

「本当にふわふわしてるね!」

「そらまめくん気持ちよさそうだね?」と、

子ども達もうっとり?

dsc08356dsc083571

ぬいぐるみのベットやお布団にしてあげる子もいましたよ♪


進級感謝礼拝 (2021年05月25日)

年中・年長組が元気に進級できたことを感謝して、聖三一教会へ感謝礼拝に出かけました。
0010

片道30分、年中・長のペアで歩きました。

0001200021

礼拝中はみんな真剣にお話を聞いていましたよ。

教会の駐車場には毎年たくさんの薔薇が咲きます。

000330008200092

子どもたちはいろんな種類の薔薇の香りを楽しんでいました。

今日はおべんとう日☆

おべんとうを食べることを楽しみに、また、園まで30分、頑張って歩きました。


フィンガーペイントをしました!(さくら組) (2021年05月24日)

さくら組になってから初めての絵の具あそびをしました。みんなとっても楽しみにしていて、「はやくはやくっ!」とワクワクした様子でした。手に思いきり絵の具をつけ「ぬるぬるするね!」とお友だち同士で絵の具だらけの手を見せ合っていました。

0007

今回は、赤・青・黄の絵の具を使いました。「赤と黄色が混ざってオレンジになった!」など色の混ざりも楽しんでいる子どもたちでした。

0023


枝豆の苗を植えたよ(すみれ組) (2021年05月19日)

枝豆の写真を見せたら「おまめ?!」と言って、みんな知っていました。

今日はいいお天気だったので、みんなでお外に行って枝豆を植えました。

元気な声で「大きくなあれ!」と言って、たくさんお水をあげました。dsc012652dsc012681


野菜の苗を植えました(たんぽぽ組) (2021年05月14日)

先日、良いお天気の日たんぽぽ組みんなで野菜の苗を植えました。

子ども達同士でどんな野菜を育てたいか一生懸命話し合いましたよ!

とうもろこし、すいか、オクラ、レタス、お楽しみお豆に決定!

dsc07699dsc077441

「おおきくなあれ?♪」と、優しく水やりをする子ども達。

夏が楽しみです!!


野菜の苗植えをしました!(ゆり組) (2021年05月11日)

夏野菜の苗植えをしました。

子どもたちと「何を植えようか?」と話し合いをすると、きゅうりとピーマンが人気でした。

「きゅうり大好き!」「ピーマン食べられるよ!」と植える前から食べることを楽しみにしている様子でした。

ということで、この2種類を植えることにしました。

いよいよ植える日になると、子どもたちは早く植えたくて、「いつ植えるの?」「体操終わってから?」とソワソワ。

グループ毎にきゅうりとピーマンを植えました。ピーマンは緑だけでなく、黄色、赤色のパプリカも!

植える時はみんな優しく土をかけてあげていました。

p1120101p1120107p1120109p11201121

そして、たっぷり水もあげました。

明日からグループ当番ごとに水やりをしていきます。成長していく様子や変化などにも気付きながら、大切に育てていきたいと思います。

大きく元気に育ちますように・・・

それと、あともう一つ野菜の苗を植えました。これは、まだ何ができるかは子どもたちには伝えていません。何がなるかは、実がなってからのお楽しみです!


ミニトマトの苗を植えました!(さくら組) (2021年05月10日)

今日はミニトマトの苗を植えました。朝ミニトマトの苗を植えることを伝えると「トマトしようよ!」とみんな楽しみにしていました!

トマトの苗に土のお布団を優しくかけてあげ、水をたーくさんあげました。

「大変だったよ?」と言いながらニコニコでトマトをじぃーっとみていました!

img_0721

お昼寝から起きた子どもたちがテラスからミニトマトをみて、「先生葉っぱが大きくなってるよ?!」と教えてくれました!子どもたちには大きくなったようにみえたのかな?と思うと微笑ましく感じました。

晴れている日は水やりをしましょうね♪