できごと

ホーム > ブログ > できごと

チューリップの球根を植えました!(ゆり組) (2021年11月29日)

いいお天気の今日、郵便局さんからいただいたチューリップの球根を植えました。

毎年、ゆり組がこの時期に植えています。子どもたちにそのことを伝え、「みんなが1年生になる頃にきっときれいな花が咲くと思うよ。」と伝えると、「へえ?! でも僕たちは見れないのかぁ…」とちょっと残念そうな声も聞こえてきました。

ですが、毎年ゆり組さんが植えていってくれるから、4月にとってもきれいなかわいいチューリップが見られるんだよ、ということを伝えると、「そうだね!新しいお友だちや一つ大きいクラスになった園のお友だちが嬉しいよね!」と、張り切って植えました。

p1150370p1150372p1150374

「おおきくな?れ。おおきくな?れ!」と言いながら、そっと土の上に置いていきました。

「私、さっきはピンクだったから、今度は黄色植えようっと!」

と、楽しみながら植えていました。

最後は、そ?っと球根に土をかけていきました。p1150379p1150383

p1150384p1150386p1150387p1150389

土を全部かけると、「僕たちは見られないけど、花咲くといいね!」「楽しみだね!」と、今からかわいい花が咲くのを楽しみにしているようです。


園外保育(すみれ組) (2021年11月26日)

先日、養浩館に行ってたくさんどんぐりを拾いました。あまりにもたくさんあるので、大喜びのすみれさん!

大きいどんぐり、細長いどんぐり、お話ししながらたくさん拾いましたよ。みんなが作ったどんぐりバックいっぱいに

なりましたよ♪

dsc020811dsc02099dsc020921


クッキングをしたよ!!(さくら組) (2021年11月12日)

今日はさくら組のお友だちが楽しみにしていたクッキングをしました!

朝から「いつするの!!」「はやくはやく?!」とワクワクした様子のお友だち?

きれいに手を洗い、エプロンなどの支度をして準備ばっちり!

最初はさつまいもの皮をむき

img_2451img_2465

順番にさつまいもを潰して

img_2458img_2460

砂糖と牛乳を入れ混ぜて

img_2481img_24821

コロコロ転がし

img_2495img_2494

さつまいもだんごの完成!!!

img_2499

給食の後みんなで食べました☆

「おいしい?」「あま?い!!」「さつまいもの味がする!」とニコニコでした!

img_25062img_25083img_25312

さくらさんでの初めてのクッキング楽しかったね♪


幼児祝福式 (2021年11月09日)

今日は、おうちの人や神さまに見守られながら元気に大きくなったことを感謝して、幼児祝福式をしました。
年中・長のクラスの子どもたちは聖三一教会に出かけました。

00030002

お話は教会の吉野先生です。
交通事故に遭われたお話をみんな真剣にきいていました。
最後に子どもたちが好きな方法で、ひとりずつ祝福をしていただきました。

000400050006

頭に手を当てて        握手          ハグ
どの子もとても嬉しそうでした。
これからも子どもたち一人ひとりが、心も体も元気に大きくなりますように・・・


食育、りんごの皮むきを見せてもらったよ!(ももぐみ) (2021年11月09日)

おやつの時間に給食の先生が来て下さいました。そして、目の前でりんごの皮をむいてみせてくれました。「いいにおいがするね」「りんごにはたねがあるんだね」いろんな発見がありました。りんごの皮が長くなってくると、子どもたちは興味津々で見ていました。切りたてのりんごをおやつでいただきももぐみの子どもたちはおいしい笑顔になりました☆

img_1394img_1396img_13952img_1400img_14033


走ってます! (2021年11月08日)

今日はとっても気持ちの良い一日でしたね!
年少?年長組の子どもたちはお天気の良い日は♪ねこざかなの歌に合わせて園庭を走っています。

年少組は・・・足腰がしっかりしてきました!
年中組は・・・エイエイオー!の掛け声が頼もしいです!
年長組は・・・速い!速い!ビュンビュン走ります!

0014100120011


これからどんどん寒くなってきますが、元気に遊びましょうね!


さつまいも掘りを体験して…(ゆり組) (2021年10月18日)

秋の遠足でゆり組はさつまいも掘りにいきました。たくさんの大きなお芋をたくさん掘ることができ、大満足の子ども達。

芋掘りに行った後、振り返りの時間をつくると、「こんなに大きなお芋が掘れたよ!」「私のは、なかなか掘れなかったけど、最後にいっぱいのお芋が出てきたよ!」「僕のは、でかでかお芋!」などなど、いろいろな思いを話していました。

話し合いも盛り上がっていたので、芋掘りの様子を今月の壁面製作にすることにしました。

子どもたちに自分の好きな形、大きさ、模様の芋を作るように話すと、みんな自分のお芋!と、張り切って作っていました。

p1140168p1140170p1140172

顔を作る子や、根っこの部分を作る子、一人一人がイメージした芋が芋が出来上がりました。それを見た子どもたちから、「これで芋掘りがしたい!」という声が出ました。そこで、みんなで作った芋で芋掘りごっこをすることにしました。

p1140123まずは、芋を新聞紙や布で隠して、土に見立て、みんなで一斉に掘り始めました。

p1140124p1140129p1140132

すると、一気に芋が出てきました。出てくると、「やったー!掘れたぞ?!」と大喜び!

p1140125p1140126何回も何回も掘っていました。

芋掘りの次は掘った芋を食べたい!ということになり、「焼いも大会」になりました。

焼いもをどうやって再現しようか・・・と、話し合いをすると、「新聞紙で包むんだよ」「木の枝がいるよ」「火はどうする?」などと、いろいろな声が出てきました。そこで、新聞紙や広告を巻いて棒状にしたり、ちぎったりして、木の枝に見立て、たき火を作りました。

p1140223p1140227p1140218p1140229

見て下さい!きれいに木の枝を並べて、本物のたき火のようになってきました。

そして、みんなが作った芋を並べ、いよいよ焼きます!

p1140234p1140231

p1140238まずは焼く前に、みんなが温まります。

そして、火がつくと、お手製太鼓のバチ(新聞紙で作ったもの)を火吹き棒にして、みんなで「ふうふう?!」

p1140246p11402391

さぁ、焼けました!みんなで食べましょう!

p1140251p11402581

p1140256

美味しく焼けた!?お芋を、みんな美味しそうに食べて(食べる真似)いました!

最後は、たき火の残りを「せーのーで!」と言って一斉に飛ばし、いもほりごっこ、焼いも大会は終わりました。

p1140668p1140669いっぱい遊んだあと、ようやく壁面に飾りました。飾った後も、自分の芋や、友達が作った芋を見ては、会話しています。芋掘りの体験がいろいろな遊びへとつながっていきました。


避難訓練 (2021年10月18日)

今回は地震から火事が起きた設定で行いました。
全員無事に外に避難できました!

0001

今日は中消防署から消防車がやってきました!!
なんと!ピカピカの最新の消防車だそうです☆

園長先生が消火訓練をしました。

0002

「園長先生!がんばって!!」

00030004
00050006

しっかりお勉強した後は消防車を見せていただきました。
みんな興味津々です!
「はしごは何メートルまで伸びますか?」
「100メートルは?」
いろんな質問が出ていましたよ。

00120013


園庭であそぼう!(キッズクラブ) (2021年10月18日)

雨もあがって、今日のキッズクラブは園のお庭で遊びました。

「あ!どんぐりみーつけた!!」

00250031

00270026

作ったバッグにたくさんどんぐりを集めました♪

お砂場でケーキを作ったりお散歩したり・・・
好きな遊びを楽しみました。

0037

今日の紙芝居はおそとで・・・。

0041

次回(10月20日)はどんぐりを使ってマラカスを作りましょうね!
そして、年中組のたんぽぽさんから何やら招待状が届いていますよ!!
お楽しみに♪♪


みんなで歩く練習!(すみれ組) (2021年10月15日)

運動会 みんながんばりましたね!朝の体操が終わった後、すみれさんは、みんなとすべり台をして楽しむのが

ブームになっています!何度も何度も繰り返していますよ。

この間から、誘導ロープを使ってみんなで歩く練習も頑張っています。だんだん上手になってきました!

早くみんなと一緒にお散歩に行きたいね♪dsc018261dsc018251dsc018741dsc01875dsc018771