ミニクリスマス会をしました!(さくら組) (2022年12月20日)
緊張しながらも頑張ったクリスマス会。手遊び、楽器、お歌、キャンドルサービスと覚えることがたくさんありましたが毎日楽しく練習しました。お部屋での自由あそびの時間にクリスマス会の音楽をかけるとお友達と一緒に踊ったり、歌をくちずさみながら遊んだり・・・。クリスマス会が終わってからも時々歌ったり踊ったりする様子が見られます。
もう少しでクリスマス本番!サンタさんがみんなのおうちにやってくるのももう少しということで、お部屋でミニクリスマス会をしました。
サンタさんはどこにいるのかな?お空から見てるのかな?サンタさんに素敵なお歌が届くかな!と、『てんしのうたうクリスマス』を気持ちをこめて歌いました。
『サンタがまちにやってくる』に合わせて楽器もしました。たくさん練習したので今でもしっかり覚えていました!
サンタさんがおうちにくるのとても楽しみですね♪
桜木図書館に行ってきました!(たんぽぽ組) (2022年11月16日)
先日、桜木図書館に行ってきました。
絵本が大好きな子どもたち。図書館に行くことを楽しみにしていました。
園バスに乗って図書館に到着!エレベーターにみんなで乗り、ガラス張りなので館内のお店などが見えると
「おお?!」と大喜びしていました。
図書館に着き、絵本の個室に入りました。まずは、図書館の方に3冊絵本を読み聞かせしていただきました。
とくに子どもたちが盛り上がっていたのは、大型絵本の「にんじんとごぼうとだいこん」でした。
その後、好きな絵本を選んで自由に読みました。
友だちと一緒に読んだり、一人でじっくり読んだり、先生たちに読んでもらったりと、
それぞれ自由に絵本に親しんでいました。
最後は、借りたい絵本を自分で選んで、カウンターにもっていき、一人ずつ借りました。
借りるときは、「この絵本貸してください。」と、言って借りていましたよ。
帰り際、絵本が並んでいるのを見て、「あ!これ、借りたいな?!」「今度来たときは、これ借りよう!」などと、
まだまだ絵本を見たい!といった様子でした。
帰りのバスでは、「今度は、広?いところに(カウンター横の絵本コーナー)借りに来ようね!」と、言っていました。
またみんなで借りに行けるといいなあと思います。
PTAソフトバレーボール大会 (2022年11月04日)
PTAソフトバレー大会が行われました!
残念ながら入賞は逃しましたが、和気あいあいと楽しい雰囲気で行われていました。
メンバーさんによると「まだまだチームとしての伸びしろを感じました!」とのことで来年度に向けて早速始動しているようです。
11月の練習日は10日(木)24日(木)です。
スポーツの秋です!楽しく体を動かしてみませんか?
お泉水公園に行きました(もも組) (2022年11月02日)
良いお天気が続いていますね。みんなでお泉水公園にお散歩に行きました。木に実っているどんぐりや
南天の実を見たり、お空を飛んでいるヘリコプターを見たりして楽しみましたよ。
公園ではみんな赤や黄色の葉っぱを拾ったり、走ったり、大喜びでした。帰りは川にかもさんがいました。
泳ぐのがとても速く向こうに行ってしまいましたが、今度は近くでかもさんに会えるといいね。またお散歩
行こうね!
たくさんどんぐり拾ったよ!(さくら組) (2022年10月27日)
たんぽぽ組のお兄さんお姉さんと一緒に、養浩館庭園へどんぐり拾いに行きました。優しく手を引っ張ってくれるたんぽぽ組さん、とても頼もしかったです。
養浩館の中はどんぐりがいっぱい!入口のところにもたくさん落ちていてさっそくどんぐり拾いスタート!
少しずつ歩きながら拾いました。丸々とした大きなどんぐりや細長いどんぐり、帽子をかぶったどんぐりなど様々な形のものをどんぐりバッグいっぱいに夢中で拾いました。赤く色づいたきれいな葉っぱを拾っている子もいました。どんぐりバッグの中を見合って、自慢したり褒め合ったり・・・みんなとても楽しんでいました♪
大あそべる水族館に行ってきました(たんぽぽ組) (2022年10月20日)
先週、さくら組さんと一緒に、ベルで行われていた「大遊べる水族館」に行ってきました。
会場に着くと、さっそく大きな海の生き物の写真が出迎えてくれて、子どもたちは「あ?、知ってる!」」「ニモだ!」と大はしゃぎしていました。
中に入ると、案内の方がいらっしゃって、「ここにはいろんな海の生き物がいること」「水槽を叩いたり、押したりするとびっくりして生き物が弱ってしまう」こと、
「触った生き物はそ?っと触ってあげてほしい、水槽の中に入れる時も優しく戻してあげてほしい。」ということを教えていただいてから観察したり、触ったりしました。
水槽の中には、ニモやドリーなどの子どもたちにとってはおなじみの魚や、ザリガニやウミヘビなどいろいろな生き物がいました。
ザリガニは赤色だけでなく、白、青、黒などのザリガニがいて、子どもたちは興味津々で見ていました。
中には生き物に触れるコーナーがあり、イセエビやオマールエビなどに”チョン”!と、つっついては、生き物が動くと「キャ?!」と、驚く姿など見られましたが、だんだん慣れてきて何回も触わる子もいました。他にはエサやりコーナーもありました。
あと、紙にお絵描きをして、それをPCにつなぐと、画面の中の水槽に自分の描いた魚が映し出されるというコーナーもあり、みんなタコやカニなどの絵を描いていましたよ。
また、水槽の向かい側に立って写真を撮ってもきれいに映る水槽もありました。
まだまだ触ったり、見たりしたかったのですが、時間はあっという間に過ぎてしまい・・・
帰る時間になってしまいました。さくら組さんと一緒に見る中で、生き物に触る際にビニールの手袋をするのですが、うまくはめられない子がいると、優しく指に入れてくれたり、触る時には、“さくらさん、大丈夫かな・・・”と見守ってあげたりと、お兄さん、お姉さんらしい姿も見られました!
帰りのバスの中で子どもたちに感想を聞くと、「ザリガニは青色や黒色や白もいたよ!」「イヌザメ触ったら、ザラザラしてたよ!」「また行きたい!」などなど、楽しかった思いをたくさん話してくれました。
普段触ったことがない生き物に触れたり、見たりすることができて、子どもたちは大満足でした!
ホールでも元気いっぱい!!(すみれ組) (2022年10月06日)
今日はホールでたくさん身体を動かしました。
思いっきり走ったり、カラー積み木で遊びました。
追いかけっこをしたり、「よーいどん」の合図でみんなで走りました☆
「つかれた??」とマットの上で一休み。
カラー積み木でお家を作り、「みんなではいろ?」とにこにこではいチーズ♪
電車に乗ってレッツゴー!!
お外を真剣に見つめるすみれさん。
目線の先には運動会の練習をするお兄さんお姉さん。真似をして踊るお友達もいました♪
明後日はみんなが楽しみにしている運動会ですね。
季節の変わり目は体調を崩しやすくなりますが、たくさん遊んで、食べて、寝て元気に過ごしましょう!!
秋を感じながら(すみれ組) (2022年10月05日)
日が暮れるのも早くなり秋を感じますね。
今日は日中も肌寒く長袖を着ているお友達がいっぱいでした。
今日もお外で元気いっぱい遊びました☆
「まてまて?!!」とお友達をおいかけたり
大好きな滑り台を滑って笑顔いっぱいのすみれさんでした☆
親子遠足に行ってきました!(さくら組) (2022年09月22日)
「あと何回寝たら遠足??」とずっと楽しみにしていた子どもたち。大型バスに乗って越前松島水族館に向かいました。
まずはみんなで一緒にイルカショーを見ました。イルカのかわいらしい芸や迫力のあるジャンプを見て大興奮!前の方の席に座っていたら「水がかかった!」と笑っている子もいました。
そのあとは水族館の中を自由に見て回りました。魚に餌をあげたり触ったり・・・。お父さんやお母さんと手をつないでニコニコ話しながら歩いている姿がとても楽しそうでした。
お昼ごはんは大きなお部屋に敷物をひいてお弁当を食べました。午前中たくさん歩き回った疲れもお弁当を食べたらすっかり吹き飛び、お昼からもまたたくさん歩きました。
子どもたちはみんな、お父さんお母さんを独り占めできてとっても嬉しかったようです。
週明けの幼稚園では、遠足の話で持ち切り!「タコ触ったよ!」「またバス乗りたい!」などと言っていました。
ぬいぐるみとお散歩(もも組) (2022年09月22日)
段ボール箱に色画用紙や折り紙を貼り、リボンで持ち手を付けて引き箱を作りました。
その中にお気に入りのぬいぐるみを入れてお散歩を楽しんでいます♪さあ、ホールへ出発!
ホールに行きたいのとぬいぐるみが落ちないように気を配るのと、前を見たり後ろを見たり
みんなとっても可愛らしいです。まだ歩けないお友達は、引き箱に乗ってお散歩です!今度は宅急便ごっこをしましょうね。