おわかれ会楽しかったね(たんぽぽ組) (2023年03月09日)
先日、ゆり組さんとのおわかれ会がありました。当日の朝、子ども達は
「ゆりさんびっくりするかな?」「喜んでくれるかな?」と、ドキドキしていました。
いよいよおわかれ会が始まりました。最初はゆり組さんの入場です。
会は、たんぽぽさんの司会で進んでいきました。みんな、司会頑張りましたよ!
ゆり組さんへのお言葉はとっても大きな声で言っていました。
ゆり組さんにしっかり届いたと思います!
歌のプレゼントでは、さくら組さんと「ともだいいいね」」の歌を歌いました。
みんな元気に手を使ったり、動いたりして楽しんで歌っていましたよ!
ゆり組さんはじ?っと見てくれていました。あとで聞いたら、ちょっと泣きそうだった子もいたそうです。
そして次は、さくらさんと一緒に作った「ペンダント」をゆり組さんに渡しました。
「いつもありがとう!」と言って渡しました。「遊んでくれてありがとう。」「教えてくれてありがとう。」
「楽しかったよ。」などなど、いろんな「ありがとう」が込められているのでしょうね。
ペンダントをいただいたゆり組さんは、じっくりと見ていましたよ。
プレゼントを渡した後はゆり組さんと握手をしました!みんな恥ずかしそうに、でも嬉しそうな顔をしていました。
ゆり組さんからもおもちゃ箱のプレゼントをいただきました!大切に使わせていただきますね。
最後はゆり組さんから素敵な歌のお返しもしていただきました。
とっても心に響く歌で、たんぽぽさんの中にはウルウルきていた子もいたようです。
最後にさくらさんとたんぽぽさんでトンネルを作り、その中をゆり組さんが通って
退場しました。
ゆり組さんは、恥ずかしいのか、早歩きでいく子、ずっと下を向いて通る子などいろいろでしたが、
みんな笑顔で退場していきました。
終わった後のさくら、たんぽぽさんもいい表情で見送っていましたよ。
ゆり組さんとのおわかれは寂しいけれど、とっても楽しい会となりました。
あと少しで卒園式ですが、残り少ない日々、ゆり組さんといっぱい遊びたいと思います。
おわかれ遠足(ゆり組) (2023年03月07日)
先日、おわかれ遠足で『あそびハウス子どもと森』に行ってきました!当日はお天気にも恵まれ「いってきまーす!」「楽しみ?!」とみんなで元気よく出発しました!
中に入ると、想像していたよりもたくさんの木のおもちゃに目をまんまるにする子ども達。
施設のお姉さんのお話を聞くお顔も真剣です!
『組み立ておもちゃホール』にはおままごとやドールハウス、木のネジボルトなどがあり、それぞれ好きなおもちゃを見つけてすぐに遊び始めました。
また、木のパーツをつなげてビー玉のコース作りなどもできて、夢中になって遊んでいました。
みんなで協力して、遊びの中でいろいろな発見がありましたね☆
お昼ごはんも、みんなで輪になってとっても嬉しそうに食べていました♪
午後からは『森のアスレチック』のコーナーで、アスレチックをしながら動物探しを楽しみました!
あっという間に高いところまで登って、一生懸命に動物たちを探す子ども達。お友達と協力して探している子もいましたよ!
ゆり組さんにとって、幼稚園での最後のお出かけでした。行ったことある子も始めて行く子も、お友達との時間を思いっきり楽しめたようです。
卒園まで残りわずかですが、一日一日を大事にみんなで過ごしていきたいと思います!
明日はおわかれ会・・・(たんぽぽ組) (2023年03月06日)
もうすぐ卒園するゆり組さんのために、さくら、たんぽぽ組でおわかれ会をすることになりました。
ゆり組さんとは一緒に遊んだり、隣のクラス同士なので、廊下でお話したり、部屋に遊びに行ったりと
いろいろなことをしてきました。
そこで、おわかれ会の中で、ゆり組さんへの「ありがとう」気持ちを込めて、感謝の言葉、歌やプレゼントを
贈ることにしました。
ゆり組さんへの言葉では、子ども達にどんな思い出があるかを聞くと、
「一緒に鬼ごっこして楽しかった。」「運動会の組体操がすごかった!」「クリスマス会のセリフを
言うのがすごかった!」「セリフを教えてくれた。」「おみせやさんごっこのドッグショーとふれあい
広場が楽しかった。」などなど、いろいろ出てきました。
その中で子ども達の心に残っていることを伝えることにしました。
歌は、さくら組さんと楽しい歌をプレゼントします!
プレゼントは、以上児交流の「いっしょにあそぼう会」での同じグループの友達に
渡すことにしました。同じグループのさくら、たんぽぽ組のお友達で一緒にネックレスを作りました!
一緒に作るということで、さくらさんに教えてあげる子やさくらさんが作っているのをじっくりと
見守ってあげる子など、ちょっとですが、お兄さん、お姉さんらしい姿が見られました。
作り終えた後は、一緒にパチリ!
部屋に戻るときは、バイバイと手を振っていましたよ!
一緒に何かをすると仲良くなるんですね!
その後は、おわかれ会の練習をさくら組さんと一緒にしていきました。
司会はたんぽぽさんがします!
司会もちょっとずつ上手になり、自分がどの言葉を言うか、わかってきました!
ホールの飾りつけ用の輪つなぎ、ハートの折り紙も作りましたが、
輪つなぎは、どんどん長くなっていくのを楽しみながら作っていましたよ!
そして、おわかれ会の前日、みんなでホールに飾りつけをしました!
帰りには、ゆり組さんへ招待状も持っていきました!
ゆり組さん、ちょっとびっくりしていましたが、楽しみにしてくれるようです。
明日は、さくらさんと一緒に、ゆり組さんへのおわかれ会が楽しくできますように・・・
良いお天気の中? (2023年02月28日)
今日はとても良いお天気の中お外でたくさん遊びました。
走ったり、かくれんぼをしたり、滑り台をすべったり。たくさん体を動かし元気いっぱいのすみれさんでした☆
木の傍を探索し、まつぼっくりをたくさん発見!!!
「雪の下にかくれんぼしてたのかな??」とかわいい声が聞こえてきました。
みんなでかけっこもしました。
ゴールに向かって一直線!!
今日は遊具も濡れていなかったので久しぶりにジャングルジムも楽しみました。
のぼることがまだ難しいお友達もどんどん上っていくお友達をみて「私も、ぼくも!」とチャレンジしていましたよ♪
天気の良いひはお外に出てたくさん体を動かしましょう!!
木製パズル贈呈式 (2023年02月27日)
福井県森林組合と農林中央金庫富山支店より木製パズルをいただきました。
絵本を読んでいただいたり
福井県産の杉で作った恐竜パズルであそびました。
「いい匂い!」と子どもたちは木の香りも楽しいんでいました。
子ども達のの人気者「はぴりゅう」が来てくれました。
みんな大喜び!!!
一緒に「はぴねすダンス」を踊りました。
おみせやさんごっこの後は・・・(たんぽぽ組) (2023年02月27日)
先日のおみせやさんごっこでは、たんぽぽ組のお店はもちろんですが、他のクラスのおみせでもたくさん買い物をしました。
その後、ホールにそのままお店を残しておき、クラスごとにいろんなお店で遊びました。
おみせやさんになったり、お客さんになったり、動物になったり・・・
さくら組のデザートやさんでは、クレープを焼き、具材を包んでからお客さんに渡したり、
どのアイスがいいか聞いてからコーンに乗せたりと、本物のデザートやさんのようでした。
お客さんが他のお店に行ってしまうと、「クレープ焼き体験ができますよ!どうぞ?」と、
体験ができるお店になるなど、自分たちで考えておみせやさんになりきっていましたよ!
ペット屋さんでは、自分がペットになってペットのおもちゃで遊んだり、お客さんがペットに
ご飯をあげたり、動物の車に乗せてあげたりと、思いっきり楽しんでいました!
各クラスのお店で楽しんだ後は、みんな“作りたい”という思いが出てきて、廃材を使って
いろんなものを作って楽しんでいます。
とくにゆり組のペットやさんに影響を受け、動物作りが流行っています!
なぜか最初はウサギが人気でみんなウサギ作りをしていました。
いろいろなウサギがいて、それぞれが作ったウサギを集めて動物園ができました!
そこでも自分たちで作ったエサをあげていましたが、いつの間にかBBQになり、
ニンジンやお肉!?まで焼いて、ウサギに食べさせてあげていました。
今では、動物から自分がイメージした動物?生き物を作ったり、ネコや犬を作って
散歩させたりと、子どもたちが考えて楽しみながら作っています。
イヌやネコは本物みたいに上手に作っていましたよ!
保育室にある用具と作ったものを一緒に組み合わせて遊ぶ姿が見られます。
どんどん遊びが広がっていますよ!
折り染めをしました!(さくら組) (2023年02月22日)
和紙を小さく折って、絵の具を染みこませ、ひらいてみると・・・。
とっても素敵な模様ができました!これをはさみで、丸くちょきちょき・・・。もうすぐたんぽぽさんなので、はさみの使い方もだんだん上手になってきました。
とってもかわいいお洋服のおひなさまが完成!!お家に持って帰って飾るのが楽しみですね。
ももさんやおやさん開店!(もも組) (2023年02月09日)
本日新鮮な野菜が売りの、ももさんやおやさんが開店しました!大根、人参、じゃが芋、りんご
みんなお友達の手作りです。「いらっしゃいませ?」「これください!」小さいももさんも、お金を渡して
お買い物しましたよ。その後は、以上児のお友達の楽しいおばけのファッションショーや動物のショーを見ました。
おいしいお弁当も食べてみんな大満足の一日でした♪
明日はいよいよ・・・ (2023年02月08日)
子どもたちが楽しみにしていたおみせやさんごっこです!
年少以上のクラスの子どもたちはみんなで相談してこれまで準備を進めてきました。
かわいいペットやアクセサリーを作ったり
お店の囲いを絵の具で塗ったり・・・
いよいよホールにお店が並び始めました。
待ちきれないさくらさんはごっこ遊びが始まりました!
あしたがとってもたのしみですね!!
豆まき玉入れをしたよ!(もも組) (2023年02月07日)
雪もようやく落ち着きましたね。この間の節分では、怖い鬼を退治しよう!とみんなでボール当てをしました。「おには?そと!ふくは?うち!」元気な声が飛び交いましたよ。そして、だんだん玉入れ遊びになりました。たくさん入れて福も入ってくれるといいですね。小鬼のももさん、とっても可愛かったです♪